日本のゴタゴタ、世界へ
2021-02-07


さて、首相時代から失言が多かったあのお方、
本質をとらえていない、といういか考えなしに放言しすぎ。

まあ、失言失言っていうけど、普段から思ってるから口にでるんだよな。

会議の長さ、決断の遅さ、判断の遅さ、会社でも様々
そういう経験はあるが、

男でもそういう人たちはいる
もちろん女でもそういう人たちはいる
若者でもそういう人たちはいる
年配でも、壮年でもそういう人たちはいる
日本でも海外でも人種に関係なく、そういう人はいる

そういった個の資質の問題を女性だけの起因として発言してしまうのは
言語道断ですな。
普通に論理的に考えたら、自然に理解できると思うんだけどなぁ。
もうロジカルシンキングできなくなってるなら、それはそれで政界にいるのはマズイよな。

ちなみに、
比較的簡単な内容に無駄に時間をかける人たちもいるが、
内容の難易度高い案件や、少数意見を無視できない案件、
正解がなく見えぬリスクを想像しながら決めていかねばならない案件などは
誰がやっても時間かかる場合もある。

五輪がらみの省庁代表は、これまたアカン状態ですなぁ。
自浄作用なし。今回に限らず広告パンダ国会議員は、昔から好きじゃなかったが、
自党にとっては、自分に刃を向けない安全パイ、、、高額給料もらってるんだから
国民のために、働いてよ、、と思うねぇ。

こりゃ、自民党一度下野するしかないかな。

[日本生活 雑談]
[ドイツ生活 雑談]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット